CONSERVATION生物多様性・環境保全
~動物たちの未来のために
できること~
現在那須どうぶつ王国では、野生動物や環境の保護・保全・啓発に力を入れています。
また保全教育活動として、飼育動物とのふれあい体験や那須の広大な自然を利用し
実施する教育プログラムを複数行っています。
那須どうぶつ王国のSDGs
那須どうぶつ王国では野生動物や環境の保護、保全、啓発に力を入れており、《野生への扉》を通したSDGsの取り組みを行なっています。
動画へ
OUR MISSION那須どうぶつ王国のミッション
ライチョウ
生息域外保全について
ツシマヤマネコ
生息域外保全・生息環境を守る
取り組み
使い捨てプラスチック製品
の廃止
人と動物が共生できる地球環境を未来に繋ぐ取り組みとして、
那須どうぶつ王国のレストランにて提供していた
プラスチック製のスプーンやストロー等を、
環境に負担の少ない紙製品や木製品に切り替えました。
また、レジ袋を有料化にすることで、使用量の削減を目指します。
そして持続可能で環境に優しいサスティナブルバッグを推奨し
来園者にご協力を呼び掛けて参ります。
ボルネオ保全プロジェクト
まもろうPROJECT ユキヒョウ
任意保全団体twinstrustが行っている「まもろうPROJECT」とは、
研究者とクリエーターがひとつとなり、それぞれの専門を活かし、
絶滅の危機からユキヒョウを守るプロジェクトです。
那須どうぶつ王国は、任意団体twinstrustの活動を支援しています。
その支援の方法として、「まもろうPROJECT」のひとつ、
野生ユキヒョウの保全とキルギスの地域経済活性化に貢献するJICAの
「一村一品プロジェクト」から生まれた「ユキヒョウさん」グッズの販売をしています。
「ユキヒョウさん」グッズはキルギスの女性たちがひとつひとつ丁寧に作った羊毛商品で、
これらの利益は野生ユキヒョウ保全とキルギスの地域経済活性化に役立てています。
まもろうPROJECT
「ユキヒョウさん」グッズ
購入はこちら
▶︎ユキヒョウってどんな動物?
世界で最も高いところに生息する高次捕食者。
中央アジアの12か国、標高600m〜5,800 m付近まで生息し、野生個体数2,000から8,000頭と言われていますが、ゴーストアニマルと言われ、正確な個体数の把握は困難を極めています。
IUCN Red Listにより危急種に指定。
レクリエーション
那須どうぶつ王国では、動物のパフォーマンスを通して、
ご覧いただいた動物がどのような環境に生息しているのか、
人間との関わり、生き物たちの現状にも興味を持って頂きたいと考えています。
ザ・キャッツ
アクアステージ
BROAD
種の保存
那須どうぶつ王国では、絶滅の危機にある野生生物を保全するための拠点としての役割を担い、
絶滅危惧種の保護と外来種対策を積極的に進めていくことを目的とし、
ライチョウやミゾゴイ、レッサーパンダやイヌワシなどの繁殖事業に積極的に取り組んでいます。



調査・研究
那須どうぶつ王国では、動物たちのため、いろいろな取り組みを行っています。
人と野生生物が住む地球環境を守るために、
まず地球環境やそこに生息する動物たちのことを知る必要があります。
飼育動物のデータを科学的に分析することで、自然界の野生生物の保全に役立てることができます。
人と動物が共存できる地球環境を守るため、野生動物や希少種の繁殖、育成に関わるデータを蓄積し、
動物たちの未来のために役立つ調査・研究を引き続き進めていきます。
環境教育
社会教育の一環として、那須どうぶつ王国では保全教育活動を行っています。
飼育動物とのふれあい体験や、那須の広大な自然を利用し、実施する教育プログラムを複数行い、
人々と自然とのつながりを取り戻し、保全への取り組みにも興味をもってもらえるよう努めています。
教育プログラムの一部
学校団体向けプログラムの実施
学校団体に向けたプログラムを実施しています。 那須の自然の中で実際に体を動かしながら動物に関する解説やSDG’sについての講話など特別プログラムとして実施しています。 開催は不定期のため、団体予約時にご相談ください。
お問合せ先:0287-77-1110
DONATE寄付をお考えの皆さまへ
那須どうぶつ王国を日頃よりご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
2020年~2021年にクラウドファンディングを実施し、
たくさんの方からご支援をいただきましたこと心より御礼申し上げます。
また、その後もSNSやお電話、メールなどでたくさんの応援のメッセージをいただいております。
重ねて御礼申し上げます。スタッフ一同たくさんのお言葉が励みになっております。
また、ご連絡いただく中にはご寄付についてお申し出いただくこともございますので、
以下にその受付についてお知らせさせていただきます。
応援してくださる皆さまからのご寄付は、野生生物保全活動の支援や教育普及活動費、
飼育動物たちのエサ代や動物たちの健康を維持するための医療費などに大切に使わせていただきます。
なお、いただきましたご寄付に対しての税制上の優遇措置はございません。ご了承ください。
ご寄付の流れ
- 方法1
- 下記の必要事項をメールまたはお電話にてお知らせください。
【必要情報】
・お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください。)
・お電話番号(※任意)
・メールアドレス(※任意)
・寄付金額
・振込人名(カタカナ)
・住所(※任意)
▼お申し込み先
電話番号:0287-77-1110
メールアドレス:
information@nasu-oukoku.com
- 方法2
- ご支援金額を下記口座にお振り込みください。
【お振り込み先】
銀行名:足利銀行
支店名:黒田原支店
口座番号:普通 5502780
口座名:那須高原リゾート開発株式会社